書類や資料の不備を正すことを、訂正というのか修正というのかを迷うことがありませんか?
この二つの文字には“正”の文字が含まれているので
間違いを正すということではどちらも該当しそうなのですが、
たとえば「書類を訂正しました」と「書類を修正しました」どちらが適切なのでしょうか。
似たような言葉ですがそれぞれどのような意味があるのか
「訂正」と「修正」の違いと使い分けについて触れてみたいと思います。
「訂正」と「修正」の違いとは
漢字の意味を改めて知らべると
「訂正」:誤りを正しく直すこと。特に言葉や文章・文字の誤りを正しくすること。
「修正」:不十分・不適当と思われるところを改め直すこと。
さらに深掘りして漢字の成り立ちを見ると
「訂」:文字や文章の誤りをなおす。
「修」:おさめる・おさまる
「正」: ただしい
上記の漢字の意味から、
訂正は明らかに「間違っているところを正す」ことであり
修正は「不十分な個所をより良い方向へ改善する」こと、と読み取れます。
正す対象に間違いがあるかないかで用いる場合も異なるので、似たような言葉でも大きな違いがあることが分かりますね。
訂正の使い方
訂正は文章などの間違い(誤字脱字など)を認め正しく誤りを直す時に用います。
自分のミスに用いることが適切ではないかと考えます。
例文:
- 資料に誤りがあったため、訂正いたしました。
- 日付に間違いがあるので、訂正いたします。
- 早急に訂正の上、改めてご連絡させていただきます。
修正の使い方
修正は直す対象に必ずしも間違いがあるとは限らなく、より良く改善するために手を加える時に用います。
相手に明らかな間違いがあり「訂正」してほしい場合「訂正=間違っている」と強いニュアンスで伝えるよりも、「修正」と伝えた方が柔らい印象にはなるので、その状況によって使い分けることをおすすめします。
例文:
- 見積もりに誤りがあったので、修正をお願いいたします。
- 修正していただけると幸いです。
- 写真の色味を修正しました。
まとめ
訂正よりも修正のほうがより広い意味で伝えられるので、状況によって適切に使い分けましょう。
メールでのやり取りでは、ニュアンスが伝えにくいこともあるので、言葉の選択には気を付けながら
円滑なコミュニケーションをとっていきたいですね。