【PowerPoint】用途に応じたスライドサイズに設定/変更する方法

Office関連

はじめに

PowerPointで作成したプレゼンテーションでこんなお困りごとが生じたことはございませんか?

  • プロジェクターやモニターに投影すると、左右に黒い余白が出てしまいフィットできない・・
  • 名刺やDMの用紙など、不定形の用紙に印刷しようとしても、思い通りの位置に印刷できない・・

こういった場合には、データを作成する際にあらかじめ狙いのスライドサイズを準備することで、お困りごとを解決することができます。
ここでは、お好みのサイズにスライドサイズを設定変更する方法をご紹介いたします。

既定のサイズに変更する場合

PowerPointには、標準のスライドサイズが複数用意されています。
その中でも、よく使われる3種類のサイズがこちらです。

  • ワイド画面(16:9)※PowerPoint 2013以降の標準設定
  • 標準(4:3)
  • A4

まずはこれらの設定方法をご紹介します。

  1. 上部のリボン内にある、[デザイン] をクリックします。
  2. 右側の [ユーザー設定] 内、 [スライドのサイズ] をクリックします。
  3. ここで「ワイド画面(16:9)」または「標準(4:3)」を選択することができます。
    「A4」を選択したい場合は、次の手順に進みます。
  4. [ユーザー設定のスライドのサイズ] を選択します。
  5. [スライドのサイズ指定]のドロップダウンリストを開きます。
  6. 「A4 210 × 297 mm」を選択します。

名刺や特殊用紙などの不定形のサイズに変更する場合

既定のサイズではなく、任意で設定したスライドサイズに変更したい場合の設定方法をご紹介します。

  1. 上部のリボン内にある、[デザイン] をクリックします。
  2. 右側の [ユーザー設定] 内、 [スライドのサイズ] をクリックします。
  3. [ユーザー設定のスライドのサイズ] を選択します。
  4. 任意の[幅]と[高さ]を入力し、「OK」を押して設定完了です。


補足

設定変更後、「最大化」もしくは「サイズに合わせて調整」を選択する画面が表示されます。
元のデータがあった場合、拡大・縮小されますのでお好みの設定をご選択ください。


■最大化:
元データをスライドサイズに合わせて拡大します。
※データがスライドまたは印刷範囲からはみ出す場合があります。

■サイズに合わせて調整:
元データを新しいサイズに収まるよう縮小します。

以上の設定にてスライドのサイズ設定が可能です。
必要に応じてサイズを調整し、快適な資料作成にお役立てください。

(拡大/縮小が生じるため、データ作成前に変更することをおススメします!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました